FESTIVE OVERTURE op.96 (Dmitri Shostakovitch)
演奏時間 |
約6分 |
調 |
B-flat Major(原曲は A Major) |
グレード |
★★★★★ |
出版 |
|
オススメ |
強靱な金管セクションと器用な木管セクションが自慢という上級バンドに。 |
この曲の吹奏楽編曲としてはドナルド・ハンスバーガー博士によるもの(MCAから出版)がよく使われています。もちろんハンスバーガーのような大家にケチをつける気はないのですが、私自身何度か指揮をして自分の解釈とは合わない編曲だと思うようになりました。私はパワフルに6分で疾走したいのです。より高くより速くより強く、いわば一種のスポーツ的なスリリングさをもって演奏したいのです。
原曲はイ長調。これをハンスバーガー氏は変イ長調に下げています。良識ある判断だと思います。しかし私は自分の解釈を実現するために金管奏者に嫌われることを覚悟の上で変ロ長調に上げました。そしてハンスバーガー版では薄く書かれている第2主題の提示部分がサクソフォーンとホルンのユニゾンで高らかに響くように書きました。
実際に演奏してみると予想通り金管楽器にとってはとんでもなくキツイかわりに木管楽器にとっては指使いが楽になりスピード感のあるブリランテな表現をすることができました。
新しく作った編曲はすべてデ・ハスケ社に送る約束をしているので一応これも送りました。「これは危険な実験であり、その実験の半分は成功したことを自負するが半分は失敗したと認めざるを得ない」というコメントを添えました。もちろん出版される可能性はないと確信しつつ。しかしなぜかデ・ハスケ社は私と同じ無謀さをもって出版しました。恐ろしいことです。(^_^;) この楽譜を使ってアンブシュアを壊してしまう金管奏者がいないことを祈っています。指揮者はまちがっても粘ったテンポで振ってはいけません。
普通のバンドには従来のハンスバーガー版をお勧めします。しかし条件が整うなら高橋版は最大限の演奏効果を発揮することを約束します。実は私も振るバンドによって使い分けています。ところでこれじゃあまり宣伝にならないですね。(^_^;)
■この楽譜をお使いになる方は楽譜の訂正情報をご覧ください。
![]() |
ヤン・ヴァン・デル・ロースト指揮 レメンス音楽院シンフォニック・バンド 冒頭2分20秒 | |
|
|
MP3 (2.1MB) |
楽器編成
*のパートは欠けても演奏できるように独立した音がある箇所では他のパートにキュー(小さな音符)が施されています
ピッコロ、フルート2、*オーボエ2、*バスーン2、*Ebクラリネット、Bbクラリネット3、*アルト・クラリネット、バス・クラリネット、アルト・サクソフォーン2、テノール・サクソフォーン、バリトン・サクソフォーン、トランペット3、ホルン4、トロンボーン3、ユーフォニウム(div.あり)、チューバ(div.あり)、*弦バス、ティンパニ、スネア・ドラム、バス・ドラム、トライアングル、ペア・シンバル、*バンダ(トランペット3、ホルン4、トロンボーン3)
![]() |
NEMU-SUSATO |
祝典序曲 |
D.ショスタコーヴィチ/高橋 徹編曲 |
コンゼンサス |
J.ヴァンデルロースト |
グランド・マーチ |
小長谷宗一 |
アップル島の伝説 |
J.カーナウ |
ネム・スザート |
J.ヴァン・デル・ロースト |
バレエ音楽「ガイーヌ」より |
A.ハチャトゥーリアン/W.ヴァン・デル・ベーク編曲 |
ホルンと吹奏楽のためのラプソディ |
J.ヴァンデルロースト |
さようなら(蛍の光) |
スコットランド民謡/J.ヴァン・デル・ロースト編曲 |
![]() |
A SUNRISE IMPRESSION ヤン・ヴァンデルロースト指揮 |
三日月に架かるヤコブのはしご |
真島俊夫 |
祭典のための音楽 |
ヤン・デ・ハーン |
グランド・マーチ |
小長谷宗一 |
祝典序曲 |
D.ショスタコーヴィチ/高橋 徹編曲 |
ロス・ロイ |
ヤコブ・デ・ハーン |
アルピナ・ファンファーレ |
フランコ・チェザリーニ |
タイム・トゥ・セイ・グッバイ |
アンドレア・ボチェッリ&サラ・ブライトマン |
ロンド・ロマンティカ |
オットー・M・シュワルツ |
日の出の印象 |
ヤン・デ・ハーン |
ヒューマノス(人権の賛歌) |
ヤン・ヴァンデルロースト |
カロ・ミオ・ベン |
ジュゼッペ・ジョルダーニ/ヘンク・ホーゲステイン編曲 |
コントラスト・グロッソ |
ヤコブ・デ・ハーン |
![]() |
MADE IN RUSSIA |
歌劇「エフゲニー・オネーギン」より3つの舞曲 |
P.I.チャイコフスキー/W. ヴァンデルベーク編曲 |
「6つの小品」よりクラリネットとバンドのための夜想曲 |
P.I.チャイコフスキー/W.ヴァンデルベーク編曲 |
劇附随音楽「雪娘」より「道化師の踊り」 |
P.I.チャイコフスキー/R. クレーマー編曲 |
交響曲第2番「小ロシア」より終楽章 |
P.I.チャイコフスキー/J. カーナウ編曲 |
M. ムソルグスキー/高橋 徹編曲 | |
N. リムスキーコルサコフ/高橋 徹編曲 | |
バレエ音楽「ガイーヌ」より |
A. ハチャトゥーリアン/W.ヴァンデルベーク編曲 |
スキタイ組曲「アラとロリー」から |
S. プロコフィエフ/W. ヴァンデルベーク編曲 |
祝典序曲 |
D. ショスタコーヴィチ/高橋 徹編曲 |
民族舞曲 |
D. ショスタコーヴィチ/J. カーナウ編曲 |
楽譜とCDの販売情報
ミュージックストア・ジェイ・ピー、ヤマハ、テーヌ商会など輸入楽譜を扱っている店で入手できます。