NIGHT ON BALD MOUNTAIN (Modest Petrovich Moussorgsky)
演奏時間 |
約11分 |
調 |
D minor(原調) |
グレード |
★★★★☆ |
出版 |
|
オススメ |
木管セクションが優秀なバンドに。少しカットすればコンクールの自由曲にも。 |
そもそも良く知られている「はげ山の一夜」はムソルグスキーのオリジナルではなく、彼のいくつかの作品をもとにリムスキー=コルサコフが編集したものです。オーケストレーションや和声も整然としていてムソルグスキーの管弦楽作品にありがちな野蛮さはかなり払拭されています。
この編曲は全体的にはほぼそのリムスキー=コルサコフ版に基づいていますが、ムソルグスキーの「聖ヨハネ祭のはげ山」などの響きを加味しつつ、現代の吹奏楽のアドヴァンテージを引き出すべくシロフォンなどを加え、より色彩的にしてみました。
この編曲の初演は1999年2月24日と25日にベルギー・ルーヴェンのレメンス音楽院大ホールでヴァン・デル・ロースト氏の指揮、レメンス音楽院シンフォニックバンドの演奏で行われ、3月16日から18日には「展覧会の絵」と合わせて同じ演奏でデ・ハスケ・レコードのCDのレコーディングが行われました。CDのメイキングオブが日記帳スペシャル「ベルギー&オランダへの旅」の中にあります。
フルスコアには多数の編集ミスがあります(パート譜は正常)。演奏する方は楽譜の訂正情報を見てください。
![]() |
ヤン・ヴァンデルロースト指揮 レメンス音楽院シンフォニック・バンド 冒頭2分40秒 | |
|
|
MP3 (2.4MB) |
楽器編成
*のパートは欠けても演奏できるように独立した音がある箇所では他のパートにキュー(小さな音符)が施されています
ピッコロ、フルート2、*オーボエ2、*バスーン2、*Ebクラリネット、Bbクラリネット3、*アルト・クラリネット、バス・クラリネット、*Ebコントラバス・クラリネット(オプション)、*Bbコントラバス・クラリネット、アルト・サクソフォーン2、テノール・サクソフォーン、バリトン・サクソフォーン、トランペット3、ホルン4、トロンボーン3、ユーフォニウム(div.
あり。2名以上必要)、チューバ(div.
あり。2名以上必要)、*弦バス(5弦が望ましい)、ティンパニ、*スネア・ドラム(オプション)、バス・ドラム、ペア・シンバル、サスペンディッド・シンバル、タムタム、シロフォン、チャイム、ハープ(ピアノ等で代用可)
![]() |
PICTURES AT AN EXHIBITION ヤン・ヴァン・デル・ロースト指揮 |
交響詩「はげ山の一夜」 |
モデスト・ムソルグスキー/高橋 徹編曲 |
モデスト・ムソルグスキー/高橋 徹編曲 |
![]() |
FAMOUS OVERTURES ヤン・ヴァン・デル・ロースト指揮 注)「はげ山の一夜」の演奏は上の「DHR 11.006-3」と同じです。 |
交響詩「はげ山の一夜」 |
モデスト・ムソルグスキー/高橋 徹編曲 |
歌劇「エタリエールの石切り場」序曲 |
カール・ゴットリープ・ライシガー/フィッシャー編曲 |
歌劇「魔笛」序曲 |
W.A.モーツァルト/G. ポス編曲 |
歌劇「モルダウの人魚たち」序曲 |
ロツコスニイ/W. ヴァンデルベーク編曲 |
エグモント序曲 |
L.v.ベートーヴェン/G. ポス編曲 |
F.v.スッペ/高橋 徹編曲 | |
F.シューベルト/高橋 徹編曲 | |
歌劇「ザンパ」序曲 |
F.エロール/W. ヴァンデルベーク編曲 |
歌劇「ノルマ」序曲 |
V.ベルリーニ/F.チェザリーニ編曲 |
![]() |
SAGEN ウェルナー・ホルバー大尉指揮 |
クラルス |
フランチシェク・マナス |
ムノト行進曲 |
ジャン・バティスタ・マンテガッツィ |
メーレンの友 |
ミロスラフ・プロチャツカ/S.ルンデル編曲 |
アルプスの物語 |
トマス・ドス |
カンツォネッタ「もはや見当たらず」K.549(男声合唱) |
W.A.モーツァルト |
交響詩「はげ山の一夜」 |
M.ムソルグスキー/高橋 徹編曲 |
クレージー |
デリック・ブージョワ |
映画「ザ・ロック」よりハイライト |
P.デヴロイ編曲 |
聖者の行進(ヴォーカル+吹奏楽伴奏) |
クレイネ・スハールス編曲 |
ビッグバンド時代の伝説 |
カウント・ベイシー、ホーギー・カーマイケル |
この小さな私の光(男声合唱) |
伝統曲 |
モネラート中尉行進曲 |
シュテファン・ロト |
第83連隊の行進曲 |
エルンスト・リュトルト |
クール市民共同体の行進曲 |
ウェルナー・ホルバー |
スイスの軍の学校のバンドの CD です。編成が充実しておらず技術も今ひとつですが、独特の雰囲気がおもしろいです。 |
楽譜とCDの販売情報
ミュージックストア・ジェイ・ピー、ヤマハ、テーヌ商会など輸入楽譜を扱っている店で入手できます。