吹奏楽CD 吹奏楽DVD 新着情報

▲TOPへ

サイトマップ



トップページ / 吹奏楽&管打楽器 / 吹奏楽CD&DVD / 新譜情報
誰よりも早く新譜をゲットしたい方は、入荷前の予約をどうぞ!
4月12日リリース予定


講師:福本信太郎・鈴木英史 モデルバンド:昭和ウインド・シンフォニー
ブレーン BOD-7819
バンドディレクター福本信太郎氏、作曲家鈴木英史氏が課題曲攻略を徹底分析。それぞれの視点から課題曲攻略に役立つ情報を徹底的にお届けいたします。
課題曲IとIIを収録した「Vol. 1」と、課題曲IIIとIVを収録した「Vol. 2」の2種類に分かれていますので、必要なクリニックDVDを選択できます。ぜひご活用くださいませ。

1. 福本信太郎の“明快な”ディレクション
 時短につながる合奏の組み立て方をわかりやすく解説。演奏の土台を形作るサポートをします!
2. 鈴木英史が“作曲家”の意図を読み取る
 昨年好評だったカデンツの解説に加え“非和声音”にもアプローチ。土台を彩る音楽的な表現への手法を解説します!

◆課題曲 I−行進曲「煌めきの朝」−作曲:牧野圭吾
《ラストのトランペット》もこれで大丈夫!
 ●アーティキュレーションや連桁(れんこう)から作曲家の意図を読み取る
 ●目まぐるしく転調するハーモニー進行 そのポイントは?
 ●パート内の演奏人数に注意。グループごとに適切な音量バランスで
 ●Picc.ソロ Fl.ソロの音量バランスは奏者配置も関係する?
 ●[K]終結部へのブリッジ rit.をどう表現する?

◆課題曲 II−ポロネーズとアリア 〜吹奏楽のために〜−作曲:宮下秀樹
表現の決め手は”倚音”と”テンポ”!
 ●ポロネーズのリズムは2つの声部で構成、それぞれが分離しないよう注意
 ●フレーズの繰り返しにはどこかに変化が。“聴かせどころ”を理解。
 ●[G]金管のコラール 4名での演奏例 倍管での演奏例
 ●クラリネットソロの6連符の表現
 ●ポロネーズのテンポ設定で印象がガラリと変わる!?

※Vol.1は課題曲 I と II のみ収録しています。

税込販売価格:3850
おまかせ発送で送料無料

講師:福本信太郎・鈴木英史 モデルバンド:昭和ウインド・シンフォニー
ブレーン BOD-7820
バンドディレクター福本信太郎氏、作曲家鈴木英史氏が課題曲攻略を徹底分析。それぞれの視点から課題曲攻略に役立つ情報を徹底的にお届けいたします。
課題曲IとIIを収録した「Vol. 1」と、課題曲IIIとIVを収録した「Vol. 2」の2種類に分かれていますので、必要なクリニックDVDを選択できます。ぜひご活用くださいませ。

1. 福本信太郎の“明快な”ディレクション
 時短につながる合奏の組み立て方をわかりやすく解説。演奏の土台を形作るサポートをします!
2. 鈴木英史が“作曲家”の意図を読み取る
 昨年好評だったカデンツの解説に加え“非和声音”にもアプローチ。土台を彩る音楽的な表現への手法を解説します!

◆課題曲 III−レトロ−作曲:天野正道
アタックと音の処理、こうすれば“ポップス”らしく演奏できる!
 ●ベースセクションにエレキベースを加えた練習例
 ●“どの声部を聴かせるの?”同じサウンドが終始続かないように
 ●テンポ設定とビートの感じ方で印象がガラリと変わる!?
 ●複雑なハーモニーを合わせるポイントとその見つけ方
 ●旋法(モード)って何? アドリブソロのポイント

◆課題曲 IV−マーチ 「ペガサスの夢」−作曲:水口 透
最大のハードル“拍子とリズム”はこの練習法で攻略できる!
 ●シンコペーションや引っ掛けのリズム 克服するための練習手順を紹介!
 ●旋律に対して内声部がうすくなりがち 和声の色彩感を大切に
 ●[I]ハーモニー展開に加え、音量の変化が難点、情報整理して解決しよう
 ●最後の難関183小節目からのエンディング 音量バランスに注意
 ●旋律に含まれる『倚音』が表現のポイント!?

※Vol.2は課題曲 III と IV のみ収録しています

税込販売価格:3850
おまかせ発送で送料無料
4月4日リリース予定


龍谷大学吹奏楽部、マリンバ奏者:高田 亮
ワコーレコード WKCD-0154
2022年12月、ザ・シンフォニーホールに於いて開催された龍谷大学吹奏楽部第49回定期演奏会のライブCD。
オープニングを飾るのは、ジェームズ・バーンズの「交響的序曲」。華々しく高らかにトランペットが鳴り響きます。
ゲストステージでは、マリンバ奏者の高田亮氏を迎え、息の合った素晴らしい演奏を聴かせてくれます。
メインには、作曲者としてまた指揮者として活躍し注目を浴びている日景貴文氏の編曲によるリヒャルト・ワーグナーの『歌劇「さまよえるオランダ人」序曲』を熱演。表現豊かな演奏は、聴衆を虜にしました。龍谷大学、渾身のライブ演奏CDです。

■2022年12月26日 ザ・シンフォニーホールにてライブ収録

税込販売価格:2750
購入金額合計が3001円(税別)以上ならおまかせ発送で送料無料

[前のページへ戻る]