1. | ブラック・ドッグ ( Black Dog ) [ スコット・マカリスター ( Scott McAllister ) ] ( 11:59 ) |
2. | パリのアメリカ人 ( An American in Paris ) [ ジョージ・ガーシュイン ( George Gershwin ) / arr. 保科洋 ( Hiroshi Hoshina ) ] ( 18:32 ) |
3. | クラリネット協奏曲 ( Concerto for Clarinet ) [ アーティー・ショウ ( Artie Shaw ) / arr. トーリー・シャーロッド ( Ed. Tory Sherrod ) ] ( 10:29 ) |
4. | 交響曲第二番「書かれざる墓碑銘」:エコーズ・オブ・サクリファイス ( Symphony No. 2: "Epitaphs Unwritten": Echoes of Sacrifice ) [ ケヴィン・ヴァルツィック ( Kevin Walczyk ) ] ( 13:40 ) |
5. | 交響曲第二番「書かれざる墓碑銘」:ラメント ( Symphony No. 2: "Epitaphs Unwritten": Lament ) [ ケヴィン・ヴァルツィック ( Kevin Walczyk ) ] ( 18:07 ) |
6. | 交響曲第二番「書かれざる墓碑銘」:グランド・マーチ・エターナル ( Symphony No. 2: "Epitaphs Unwritten": Grand March Eternal ) [ ケヴィン・ヴァルツィック ( Kevin Walczyk ) ] ( 6:05 ) |
|
ユージン・コーポロンとノース・テキサス・ウィンド・シンフォニーによるGIAウィンドワークス・シリーズの2013/2014年シーズンの最新盤です。「再構成」と題されたこのCDには、アメリカの作曲家による作品4曲が収められています。
ソリストにニューヨーク・フィルハーモニックの副首席クラリネット奏者マーク・ヌーチョを迎えて、クラリネット独奏をフィーチャーした作品が2曲収録されています。ヌーチョはコロラド州出身でノーザンコロラド大学で学士課程、ノースウェスタン大学で修士課程を修了し、デンヴァー交響楽団やピッツバーグ交響楽団などを経て、1999年からニューヨーク・フィルハーモニックの副首席奏者兼E♭クラリネット奏者を務めています。オーケストラや室内楽、ソロなどで活躍するとともに、マンハッタン音楽学校やビュッフェ・クランポンの講師として後進の指導にあたっています。
テキサス州のベイラー大学で作曲の教授を務めるスコット・マカリスターは、1969年にフロリダ州ヴェロビーチで生まれ、フロリダ州立大学でクラリネットを学んだ後、テキサス州のライス大学シェパード音楽学校で作曲の博士号を取得しました。管弦楽や吹奏楽、室内楽の作品があり、GIAウィンドワークス・シリーズでも「DOMAINS」(CD-775)で「クランプ」が取り上げられています。
「ブラック・ドッグ」はイギリスの伝説的なロックバンド、レッド・ツェッペリンが1971年に発表した同名の曲にインスパイアされて作曲したクラリネット独奏と吹奏楽のための狂詩曲です。2001年にフロリダ州立大学ウィンド・オーケストラの委嘱で作曲され、指揮者のジェイムズ・クロフトとクラリネットの教授を務めるフランク・コワルスキーに献呈されました。2002年に学内ホールで初演し、2003年にはスウェーデンのイェンシェーピングで開催された世界吹奏楽大会(WASBE)のコンサートでも演奏しています。自身もクラリネット奏者としての経歴を持つマカリスターらしく、クラリネットの機能を限界まで駆使した作品となっています。縦横無尽に走り回るパッセージによるカデンツァ風の第1部、コープランド風の第2部、そして名人芸的な即興演奏の第3部の、続けて演奏される3つの部分からなります。作曲者はピンク・フロイドやジミー・ヘンドリクス、ジミー・ペイジの影響を受けたとも語っており、ロックのヘッドバンギングを思わせるオスティナートやレッド・ツェッペリンのナンバーからの一節が聞かれます。また、その一方で聖歌593番「ああ、恵み」やウェーバーのクラリネット協奏曲第2番 変ホ長調 作品74からの引用など、さまざまな仕掛けが顔を覗かせます。約12分の息をもつかせないスピード感溢れる1曲です。
クラリネット独奏はもう1曲、こちらはジャズのテイストでお楽しみいただきましょう。
ニューヨーク出身のジャズクラリネット奏者で、バンドリーダー、作編曲家でもあり、コール・ポーターの「ビギン・ザ・ビギン」のアレンジで一躍その名が知られるようになったアーティ・ショウは、1930年代から1940年代にかけてジャズ・シーンのヒット・メーカーとして活躍しました。1954年、43才で音楽活動を休止して文筆家となったり、生涯に8度結婚するなど、2004年に亡くなるまで波乱に満ちた人生を送りました。
ここに収録されている「クラリネット協奏曲」は1940年のアメリカ映画「セカンド・コーラス」の中で、実名で登場するアーティ・ショウ・バンドが演奏するために作曲されました。最初の録音ではバンドのメンバー向けには簡単なリードシートだけでショウの独奏は完全に即興で演奏されていましたが、ここに収録されているのは後にレコード録音のために書き直された改訂版で、現在広く演奏されているものです。ショウの代名詞とも言うべきグリッサンドやハイトーンが多用され、ジャズ・ミュージシャンとして一時代を築いた人物の魅力がたっぷり詰まっています。
ロックとジャズをベースにした、クラリネット独奏曲の中でも異色の作品が並べられていますが、ヌーチョの華麗なテクニックと、それに応えるノース・テキサス・ウィンド・シンフォニーの見事な演奏が聞き物です。
このシリーズでは編曲作品も注目に値しますが、今回はジョージ・ガーシュウィンの「パリのアメリカ人」が取り上げられています。ガーシュウィン自身が1920年代にパリを訪れたときの印象を基にしたこの曲については、おそらく説明の必要はないでしょう。ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団(現在のニューヨーク・フィルハーモニック)の委嘱で作曲され、1928年12月13日にカーネギーホールでウォルター・ダムロッシュの指揮により初演されました。一般的な3管編成のオーケストラにアルト、テナー、バリトンの3本のサクソフォーンを加えた編成で、初演ではガーシュウィン自身がパリで購入した自動車のクラクションが使われ、パリの喧騒や主人公の心情を鮮やかに描いています。ここでは作曲家、指揮者として活躍する保科洋が1980年に東京佼成ウインドオーケストラの委嘱で書き下ろした編曲譜が使用されています。有名な曲ですが、吹奏楽による全曲演奏は意外に多くはなく、上質な演奏による貴重な録音と言えるでしょう。
さて、アルバムの収録時間の半分近くを占めるのが、ケヴィン・ウォルジックの交響曲第2番「書かれざる墓碑銘」です。この曲は、オクラホマ大学を中心にインディアナ大学や武蔵野音楽大学など計18の大学バンドの共同委嘱で作曲され、2010年4月22日にウィリアム・ウェイクフィールドの指揮、オクラホマ大学ウィンド・シンフォニーの演奏で初演されました。日本では武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブルが同年12月15日に東京オペラシティ・コンサートホールでレイ・クレーマーの指揮で初演しています。
2011年のアメリカ吹奏楽連盟(NBA)ウィリアム・レヴェリ記念吹奏楽作曲賞をスコット・リンドロスの「パッセージ」とともに受賞し、同年のピュリッツァー賞および翌2012年のルイヴィル大学グローマイヤー賞にもノミネートされた交響曲で、第二次世界大戦末期のバルジの戦いをテーマにしています。1944年12月から1945年1月にかけてベルギー南東部からルクセンブルクにまたがるアルデンヌを戦場としたバルジの戦いでは、ドイツ軍の最後の大反撃により連合国軍にも多数の死傷者、行方不明者が出ました。激戦地の一つだったバストーニュ近くのフォイの村には記念碑が建てられており、そこには第101空挺師団の兵士だったデイヴィッド・フィリップスの詩が刻まれています。この交響曲はその詩から着想を得た、「犠牲者のこだま」「ラメント」「永遠の大行進」の3つの楽章からなり、その深い内容には聞く者を捕らえて放しません。
ウォルジックは1964年にオレゴン州ポートランド生まれ、現在はウェスタン・オレゴン大学で作曲、管弦楽法、ジャズ編曲、映画音楽などを教えています。
今回もコンクールやコンサートの選曲用の資料ではなく、鑑賞に耐える聞き応えのある1枚となりました。同時発売の「CONCLAVE」(CD-935)とあわせてぜひお買い求めください。
(2014.01)
|
|
| ||||||
|
|
| ||||||
|
|
| ||||||
|
|
| ||||||
|
クレジットカード(推奨) |
ご利用いただけるのは、以下のカードです |
後払い(コンビニ・銀行・郵便局) |
![]() ■このお支払方法の詳細
■ご注意
|
代金引換 |
ご利用いただけるのは2回目以降のご注文からとさせていただいております。
■このお支払方法の詳細
■ご利用可能なお支払い方法
|
銀行振込(前払) |
|
商品代金(本体・税別) | 発送方法が |
発送方法が |
支払い方法が 「代金引換(コレクト便)」 の場合 |
|
時間指定:可能な場合あり | 時間指定:可能 | 時間指定:可能 | ||
送付手数料 | 0円 | 550円 |
880円 |
1210円 |
1円〜3,000円 |
|
|||
3,001〜5,000円 |
![]() 無料 |
|||
5,001円〜10,000円 | 550円
|
|||
10,001〜15,000円 | ![]() 無料 |
550円 |
||
15,001円以上 |
|
発送にかかる日数の目安
発送方法 | 北海道、東北、中国、四国、九州、沖縄 | それ以外 |
ヤマト運輸の宅急便・コレクト便 レターパックプラス/ライト(郵便小包) |
2日 | 翌日 |
ヤマト運輸のネコポス便 |
|
クレジットカードでお支払いの場合についての追記
代金引換によるお支払いに関して
※平成26年4月1日より一部変更の上適用
お客様のご都合によるキャンセル
お客様のご都合によるキャンセルで、すでにご入金をいただいている場合の返金
3万円未満の返金 | 220円 |
---|---|
3万円以上の返金 | 440円 |
ミュージックストア・ジェイ・ピーの都合によるキャンセル
前払いで未入金のお客様へ
商品発送後の返品に関する規定
楽譜の場合
CDの場合
マスクや雑貨の場合
ミュージックストア・ジェイ・ピーのミスで違う楽譜や雑貨、破損CDなどをお届けしてしまった場合は、もちろん返品に応じます。