1. | ベンヴェヌート・チェルリーニ ( Benvenuto Cellini ) [ エクトル・ベルリオーズ ( Hector Berlioz ) / arr. 高橋徹 ] ( 11:39 ) 指揮:竹内雅一 |
2. | ラヴ・イン・ザ・ガーデン ( Love in the Garden ) [ モデスト・ムソルグスキー ( Modest Moussorgsky ) / arr. ヴィル・ヴァン・デル・ベーク ( Wil van der Beek ) ] ( 4:00 ) 指揮:ヤン・ヴァンデルロースト |
3. | 大学祝典序曲 ( Academic Festival Overture ) [ ヨハネス・ブラームス ( Johannes Brahms ) / arr. 高橋徹 ] ( 9:47 ) 指揮:竹内雅一 |
4. | わが母の教え給いし歌 ( Als die alte Mutter ) [ アントニン・ドヴォルザーク ( Antonin Dvorak ) / arr. 高橋徹 ] ( 2:05 ) Solo Soprano: Fumie Tsujimura / 指揮:ヤン・ヴァンデルロースト |
5. | ウィーンの朝、昼、晩 ( Ein Morgen, ein Mittag und ein Abend in Wien ) [ スッペ ( Franz von Suppe ) / arr. 高橋徹 ] ( 8:22 ) 指揮:ヤン・ヴァンデルロースト |
6. | インドの歌 ( Song of India ) [ ニコライ・リムスキー=コルサコフ ( Nicolai Rimsky-Korsakov ) / arr. ヴィル・ヴァン・デル・ベーク ( Wil van der Beek ) ] ( 6:15 ) 指揮:ヤン・ヴァンデルロースト |
7. | ペルシャの市場にて ( In a Persian Market ) [ ケテルビー ( Albert W. Ketelbey ) / arr. 高橋徹 ] ( 6:14 ) 指揮:ヤン・ヴァンデルロースト |
8. | 修道院の庭にて ( In a Monastery Garden ) [ ケテルビー ( Albert W. Ketelbey ) / arr. 高橋徹 ] ( 5:34 ) 指揮:ヤン・ヴァンデルロースト |
9. | 乞食学生行進曲 ( The Beggar Student March ) [ ミレッカー ( Karl Millocker ) / arr. ヴィル・ヴァン・デル・ベーク ( Wil van der Beek ) ] ( 2:56 ) 指揮:竹内雅一 |
|
|
| ||||||
|
|
名古屋芸術大学とオランダの出版社デ・ハスケとのコラボレーションによるCDの第4弾です。
学内にレコーディングのための設備や機材を持つ名古屋芸術大学音楽学部では、ヤン・ヴァンデルローストを客員教授に迎えたことを機に毎年デ・ハスケとセッションを行うようになりました。
今回は「ロマンティック・クラシックス」と題して、デ・ハスケが誇る編曲陣、高橋徹とヴィル・ファンデルベークによるクラシックからの新しい編曲を集めたアルバムとなっています。
高橋徹は1958年に京都で生まれ、大阪音楽大学で作曲を近藤圭に、管弦楽法を大栗裕に、指揮を小泉ひろしと辻井清幸に学びました。現在は大阪音楽大学准教授として学生の指導にあたるとともに、編曲家として多くの作品をデ・ハスケなどから発表しています。
以前からその優れた編曲は関西の吹奏楽団に定評がありましたが、デ・ハスケから出版されるようになってからは、国内だけでなく海外でも演奏されるようになりました。いずれも単純な楽器の置き換えではなく、原曲の響きを尊重しながらときには大胆なまでに改編を行い、現代吹奏楽の機能と響きを駆使したスマートなサウンドが特徴です。特にモーリス・ラヴェル編曲の有名な管弦楽版に基づかずに編曲されたモデスト・ムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」は、その独創的なアイデアが驚きを持って迎えられ、世界各地で広く演奏されています。
このCDには6曲の編曲作品が収録されています。他に吹奏楽編曲が出版されている曲もありますが、技術的にも編成としても現代の日本のバンドにより適したものとなっています。
ルイ=エクトール・ベルリオーズの歌劇「ベンヴェヌート・チェッリーニ」作品23は1834年から1838年にかけて作曲され、1838年にパリのオペラ座で初演されました。16世紀イタリアに実在した彫金師の自叙伝を基にしたもので、初演は不評で失敗に終わりベルリオーズのその後の創作に大きな影響を与えることになりました。しかし、序曲は当初から好評を博し、ベルリオーズの序曲の中でも最高傑作と言えるでしょう。歌劇中の旋律を用いて謝肉祭の雰囲気やチェッリーニとテレーザの愛を描いており、特に堂々たるクライマックスは非常に印象的です。
ドイツで知られている4つの学生歌を引用した「大学祝典序曲」作品80は、ほぼ同時期に書かれた「悲劇的序曲」作品81と並んでヨハネス・ブラームスの管弦楽曲として広く親しまれています。日本では曲の一部がラジオの教育番組のテーマ音楽に使われていたことがあり、クラシックファン以外にもよく知られています。吹奏楽でも古くから演奏されていましたが、この編曲の登場で再び脚光を浴びるのではないでしょうか。
アントニーン・ドヴォルザークの歌曲集「ジプシーの歌」作品55は、ボヘミアの詩人アドルフ・ヘイドゥクの詩をドイツ語に訳した叙情的な歌詞に美しいメロディーが付けられています。その第4曲「わが母の教え給いし歌」では「老いた母が歌を教えてくれたとき、目に涙を浮かべていた。今私が親になって自分の子どもにその歌を教えるとき、私の目にも涙が浮かんでくる。」と歌われます。楽譜は吹奏楽だけのものと、ソプラノ独唱を伴うものの2つの版が合わせて出版されており、ここでは名古屋芸術大学大学院の辻村文恵を迎えて独唱版で収録されています。
さらに、フランツ・フォン・スッペが劇付随音楽として作曲した「ウィーンの朝、昼、晩」の序曲や、来年が没後50年となるアルバート・ケテルビーの「ペルシアの市場にて」と「修道院の庭にて」といった、通俗名曲として知られている作品も新しいアレンジで登場しました。
もう一人の編曲家ファンデルベークは1949年にオランダ南部のリンブルフ州シタルトで生まれ、クラリネットと指揮を学んだ後シタルトで後進の指導に当たりながら、いくつかのバンドで指揮をしています。デ・ハスケからは数多くの編曲を出版しており、ヨーロッパの伝統的な吹奏楽の響きの延長線にある豊かな響きが持ち味です。ここでは3曲が収録されています。
ムソルグスキーの歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」から、第3幕第2場でポーランドの貴族ムニシェクの城の噴水のある庭の場面でマリーナとディミトリーの名を騙ったグリゴリーが歌う二重唱「おぉ、皇太子よ、お願いです」の編曲は、ここでは「ラヴ・イン・ザ・ガーデン」という英語のタイトルが付けられています。
ロシアの民衆に古くから伝わる語り物音楽(ブィリーナ)の「サトコ」の物語から題材を得て歌詞や旋律を取り入れたリスムキー=コルサコフの歌劇「サトコ」は、海軍士官の経験から得意としていた海の情景や異国情緒の描写がふんだんに取り入れられており、その中でもインドの商人に歌われるアリア「インドの歌」は特に有名です。
ポーランドの古都クラクフを舞台にした喜歌劇「乞食学生」は、この1曲で作曲家としてのカール・ヨーゼフ・ミレッカーの名を有名なものにしました。劇中の多くの音楽にポーランドの音楽の要素が取り入れられていますが、ここに収録されている「行進曲」はむしろミレッカーの出自であるオーストリアの雰囲気が色濃く出ているようです。
ここで演奏されている楽譜はすべてデ・ハスケから販売、出版されているか出版準備中となっており、いずれもお取り寄せできます。コンサートのレパートリーにお薦めの作品ばかりですので、ぜひお問い合わせください。
名古屋芸術大学ウィンドオーケストラのCDは、広瀬勇人の「パイレーツ・ドリーム」やヴァンデルローストの「ストーンヘンジ」吹奏楽版を収録した第1弾「ヤン・ヴァンデルローストと4人の作曲家たち」(DHR 24-001-3)、ヴァンデルローストの「タンツィ〜3つのロシアの踊り」などを収録した第2弾「アースクェイク」(DHR 24-002-3)、邦人オリジナル作品と高橋徹編曲の「ローマの謝肉祭」を収録した第3弾「バベルの塔」(DHR 4-020-3)のいずれも好評発売中です。
(2008年9月)
|
|
| ||||||
|
|
| ||||||
|
|
| ||||||
|
|
| ||||||
|
|
| ||||||
|
|
|
クレジットカード(推奨) |
ご利用いただけるのは、以下のカードです |
後払い(コンビニ・銀行・郵便局) |
![]() ■このお支払方法の詳細
■ご注意
|
代金引換 |
ご利用いただけるのは2回目以降のご注文からとさせていただいております。
■このお支払方法の詳細
■ご利用可能なお支払い方法
|
銀行振込(前払) |
|
商品代金(本体・税別) | 発送方法が |
発送方法が |
支払い方法が 「代金引換(コレクト便)」 の場合 |
|
時間指定:可能な場合あり | 時間指定:可能 | 時間指定:可能 | ||
送付手数料 | 0円 | 550円 |
880円 |
1210円 |
1円〜3,000円 |
|
|||
3,001〜5,000円 |
![]() 無料 |
|||
5,001円〜10,000円 | 550円
|
|||
10,001〜15,000円 | ![]() 無料 |
550円 |
||
15,001円以上 |
|
発送にかかる日数の目安
発送方法 | 北海道、東北、中国、四国、九州、沖縄 | それ以外 |
ヤマト運輸の宅急便・コレクト便 レターパックプラス/ライト(郵便小包) |
2日 | 翌日 |
ヤマト運輸のネコポス便 |
|
クレジットカードでお支払いの場合についての追記
代金引換によるお支払いに関して
※平成26年4月1日より一部変更の上適用
お客様のご都合によるキャンセル
お客様のご都合によるキャンセルで、すでにご入金をいただいている場合の返金
3万円未満の返金 | 220円 |
---|---|
3万円以上の返金 | 440円 |
ミュージックストア・ジェイ・ピーの都合によるキャンセル
前払いで未入金のお客様へ
商品発送後の返品に関する規定
楽譜の場合
CDの場合
マスクや雑貨の場合
ミュージックストア・ジェイ・ピーのミスで違う楽譜や雑貨、破損CDなどをお届けしてしまった場合は、もちろん返品に応じます。