|
|
| ||||||
|
|
| ||||||
|
交響詩「アルプスの詩」や「青い水平線」(ブルー・ホライズン)といったスケールの大きな作品が日本でも広く親しまれているスイスの作曲家フランコ・チェザリーニの最新の自作自演集です。
チェザリーニは1961年にスイスのイタリア語圏にあるベリンツォーナに生まれ、イタリア・ミラノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院でフルートとピアノを学んだ後、スイスのバーゼル音楽院でペーター=ルーカス・グラフにフルート、フェリックス・ハウスヴィルトに吹奏楽指揮法、ロベルト・ズーターとジャック・ヴィルトベルガーに作曲を学びました。現在は作曲家、指揮者として多方面に活躍しています。
このCDは、1830年に創設され、チェザリーニが1998年から指揮者を務めているルガーノ市フィルハーモニー吹奏楽団の演奏で、2003年から2006年に作曲された作品を中心に8曲を収録しています。
表題作「蝿の偶像」はアメリカの作家ジェイン・ライスが1942年に発表した同名の短編ホラー小説にインスピレーションを受けて書かれた吹奏楽のための交響詩です。このCDのデザインも小説の表紙に描かれていたアレン・コソフスキーのインパクトのあるイラストをそのまま取り入れています。ある少年の身の回りに起こる不気味な出来事と邪教神の蝿の王ベルゼブブの物語で、チェザリーニはここでは小説そのものではなくその背後の雰囲気を音楽で描きました。
アルバムの幕開きにふさわしい華やかなファンファーレは2006年に作曲された「3つの祝祭ファンファーレ」作品38の1曲「喜びのファンファーレ」です。北イタリアのブルゲーリオにあるサン・ダミアーノ=サン・アルビノ音楽団の創立100周年を記念して委嘱されたこの曲は、その歴史を称えるような優雅で堂々としたメロディーを華麗なファンファーレが挟み、タイトルどおり喜びの雰囲気に満ちあふれています
このCDには民族的な音楽をテーマにした組曲が4曲収録されています。いずれもイメージされる雰囲気をそのまま活かしながらチェザリーニらしい鮮やかなオーケストレーションで新しい吹奏楽曲へと生まれ変わっており、コンサートに好適な曲ばかりです。上級部門の課題曲として書かれたグレード5の「ブルガリア舞曲」以外はグレード3から3.5に設定されていますが、数字より若干難度が高く書かれていますので、一般のバンドにも十分手応えがあるでしょう。
「ブルガリア舞曲」作品35は2006年にスイスのルツェルンで開催された第32回スイス連邦吹奏楽コンテストの第1部門の課題曲として、スイス吹奏楽連盟の委嘱で作曲されました。
古くから伝わるブルガリアの民謡にはビザンチンやトラキアの伝統が色濃く残っており、ここでもエキゾチックで響きやドラマチックな激しいリズムと穏やかな旋律が交錯する4曲からなる組曲となっています。
一方、北イタリアのフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア特別自治州にあるヴィヴァーロのアンジェロ・チェザラット吹奏楽団の創立100周年を記念する委嘱作として、2004年に「イタリア小組曲」作品32を作曲しました。
この地方の農民の踊りの音楽フルラーナは、ヨーロッパ各地に伝わり洗練され、クープランやテレマン、バッハなどがその舞曲のスタイルで作曲しています。チェザリーニは民族音楽の宝庫と言えるこの地方の民謡をモチーフに、陽気な踊りの音楽と叙情的な歌をイタリア民謡三部作という副題を付けた3曲からなる組曲にまとめました。スイスのイタリア語圏に生まれ育ち、イタリアでも音楽を学んでその文化に精通したチェザリーニにとって、北イタリアの音楽は自家薬籠中の物と言っても過言ではありません。
ロシア旅行中に黒海北東岸のクバン地方から来たコサックの民族音楽グループの演奏を聞いたチェザリーニは、馬術や剣舞の技を見せるコサックの踊りや、バラライカや管楽器、アコーディオンの合奏による多彩な響きの民族音楽に魅せられ、コサックやその音楽について知ることになりました。それを基に、2003年から2004年にかけて「コサック民俗舞曲」作品31、その続編として2006年に「コーカサスのスケッチ」作品36を、いずれも4曲からなる吹奏楽のための組曲として作曲しました。スラヴや中央アジア、トルコ、あるいはジプシーの影響を受けたコーカサス地方の音楽の独特の雰囲気が描かれています。
さて、アルバムの最後を飾る2曲はいずれもスイスの鉄道に関係した作品です。
スイスの国営鉄道であるスイス連邦鉄道では国内で鉄道事業が始まってから150年にあたる1997年にスイス連邦鉄道吹奏楽団を結成することになり、それを記念して作曲されたのが「ジュビリー・ファンファーレ」です。その年のコンサートのオープニングとして必ず演奏されたこの曲は、コンサートの幕開きにふさわしい新しいバンドの旅立ちを祝うような響きを持っています。
2003年1月1日にフルカ・オーバーアルプ鉄道とブリーク・フィスプ・ツェルマット鉄道が合併しマッターホルン・ゴットハルト鉄道(MGB)が誕生しました。マッターホルンのふもとヴァレー州ツェルマットからウーリ州アンデルマットを経てグラウビュンデン州ディセンティスへ向かう路線とアンデルマットからゲシェネンを結ぶ路線を持ち、総延長144kmに及ぶこの鉄道は氷河急行の運行でも知られています。アルバムの最後を飾る「MGBマーチ」はそのMGBの委嘱で2004年に書かれた行進曲で、列車の旅の楽しさを彷彿とさせます。
なお、チェザリーニがルガーノ市フィルハーモニー吹奏楽団を指揮した自作自演盤はこの他にも「青い水平線」や組曲「トム・ソーヤー」を収録した「BLUE HORIZONS」(200.013-3)、ヴェルディのオペラの序曲やオペラ中の音楽をチェザリーニが編曲した作品集「Giuseppe Verdi: OVERTURES AND BALLET MUSIC」(200.009-3)、「ビザンチンのモザイク画」やマーク・トウェインの小説に基づく2つの組曲を収めたライブ盤「LIVE IN CONCERT」(205-018-3)があり、いずれも好評発売中です。
このCDに収録されている作品の楽譜はいずれもミトロパ・ミュージックから出版されているか出版予定となっており、出版されている楽譜はすべてお取り寄せできますので、興味がありましたらお気軽にお問合せください。
(2008年2月)
|
|
| ||||||
|
|
| ||||||
|
|
|
クレジットカード(推奨) |
ご利用いただけるのは、以下のカードです |
後払い(コンビニエンスストア・銀行) |
![]() ■このお支払方法の詳細
■ご注意
|
代金引換 |
ご利用いただけるのは2回目以降のご注文からとさせていただいております。
■このお支払方法の詳細
■ご利用可能なお支払い方法
|
銀行振込(前払) |
|
商品代金(本体・税別) | 発送方法が |
発送方法が |
支払い方法が 「代金引換(コレクト便)」 の場合 |
|
時間指定:可能な場合あり | 時間指定:可能 | 時間指定:可能 | ||
送付手数料 | 0円 | 550円 |
880円 |
1210円 |
1円〜3,000円 |
|
|||
3,001〜5,000円 |
![]() 無料 |
|||
5,001円〜10,000円 | 550円
|
|||
10,001〜15,000円 | ![]() 無料 |
550円 |
||
15,001円以上 |
|
発送にかかる日数の目安
発送方法 | 北海道、東北、中国、四国、九州、沖縄 | それ以外 |
ヤマト運輸の宅急便・コレクト便 レターパックプラス/ライト(郵便小包) |
2日 | 翌日 |
ヤマト運輸のネコポス便 |
|
クレジットカードでお支払いの場合についての追記
代金引換によるお支払いに関して
※平成26年4月1日より一部変更の上適用
お客様のご都合によるキャンセル
お客様のご都合によるキャンセルで、すでにご入金をいただいている場合の返金
3万円未満の返金 | 220円 |
---|---|
3万円以上の返金 | 440円 |
ミュージックストア・ジェイ・ピーの都合によるキャンセル
前払いで未入金のお客様へ
商品発送後の返品に関する規定
楽譜の場合
CDの場合
マスクや雑貨の場合
ミュージックストア・ジェイ・ピーのミスで違う楽譜や雑貨、破損CDなどをお届けしてしまった場合は、もちろん返品に応じます。