Vltava (Moudau) (Bedrich Smetana)
演奏時間 |
約12分 |
調 |
E minor(原調) |
グレード |
★★★★★ |
出版 |
アトリエエム(レンタル) |
オススメ |
コンサートに。うまくカットできればコンクールの自由曲にも |
B.スメタナの連作交響詩「わが祖国」の第2曲。合唱曲にも編曲されて親しまれている主題は誰もが口ずさめるのではないでしょうか。古くから中学校の音楽の教科書に載っていますが、若い世代はチェコ語の「ヴルタヴァ」で、中高年世代はドイツ語の「モルダウ」の名で教わったはずです。この旋律にさだまさしさんが映画「次郎物語」の音楽「男は大きな河になれ」として作詞し歌っているので、そちらで覚えのある人もいるでしょう。
吹奏楽団Festaのために制作しました。原調の、技術的な妥協がない編曲です。たとえば意図的にバランスを整えにくいように書いている箇所があります。旋律はしっかりとした音色で高らかに響き、16分音符のパッセージはヴルタヴァ川の水の動きや泡沫を表出することを期待してのことです。
原曲に忠実な編曲ですが、「村の結婚式」の部分はサウンドの変化を意図して金管楽器群を主体に書いています。
![]() |
![]() |
|
|
|
吹奏楽団Festa 指揮 田中智章 |
楽器編成
*のパートは独立した音がないか、独立した音がある箇所では他のパートにキュー(小さな音符)が施されています。
ピッコロ、フルート2、*オーボエ2、*バスーン2、*ダブル・バスーン(オプション)、Ebクラリネット、Bbクラリネット3、*アルト・クラリネット、バス・クラリネット、*コントラアルト・クラリネット(オプション)、*コントラバス・クラリネット(オプション)、アルト・サクソフォーン2、テノール・サクソフォーン、バリトン・サクソフォーン、*バス・サクソフォーン(オプション)、トランペット3、ホルン4、トロンボーン3、ユーフォニウム(div.あり)、チューバ(div.あり)、*弦バス、ハープ、ティンパニ、バスドラム、トライアングル、ペア・シンバル、サスペンディド・シンバル、グロッケンシュピール、ヴィブラフォン、マリンバ
![]() |
独創主題による変奏曲〈エニグマ〉 ワコーレコード WKCD-0071 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 2014.2.23-24 ザ・シンフォニーホールLive |
交響詩「わが祖国」より「ヴルタヴァ(モルダウ)」 |
B. スメタナ/高橋 徹編 |
組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より第2・4・6楽章」 |
Z. コダーイ/G. バイナム編 |
独創主題による変奏曲「エニグマ」 |
E. エルガー/杉本幸一編 |
火祭りの踊り〜シンフォニック・ダンス(マーチング) |
杉本幸一編 |
エルザの大聖堂への行列 |
R. ワーグナー/L. カイリエ編 |
マイ・フェア・レディ |
F. ロウ/R. ベネット編 |
塔の上のラプンツェル・メドレー |
A. メンケン/星出尚志編 |
大河ドラマ「軍師官兵衛」メインテーマ |
菅野祐悟/金山 徹編 |
オペラ座の怪人 |
A. ウェーバー/J. デメイ編 |
マーチ「希望の光」 |
高橋宏樹 |
銀河鉄道999〜エンディング |
タケカワ・ユキヒデ/樽屋雅徳編 |
「エニグマ」以外はいずれも180人による壮大な演奏です。「ヴルタヴァ」も見事です。 |
楽譜の入手方法
楽譜は2014年11月にアトリエエムでレンタルを開始しました。詳しくはアトリエ・エムのホームページへ。
CDは一般のCD店で入手可能です。